待望のパン以外の減装商品投入です!!
ロールパンと同じように、上部の巾着部分をカット、クリップ留めも
なくしました。
ぜんざいと栗かのこ が減装仕様になっております。
あんこを食べたい時は、是非お買い求めください^^
全国のスーパーで10月頃より発売されます。
これからの季節は、かき氷よりも、白玉団子やあんみつ、
ちょっとこってり目のミルクアイスクリームと合わせても
おいしいですよ。
おいしく食べて、ごみは少なくですね^^
ふんわりロール他、減装マークのついたパンですが、
1年間を経て、以下のような結果が出ています。
なんと!
販売総数 およそ1200万個
容器包装の発生抑制量 24トン
これほど多くの容器包装量を削減することができました。
皆様の応援の賜物です!
どうかこれからもよろしくお願いいたします!!
減装商品マーク付(推奨パン)、よく売れています^^
9月からスイートポテト味が登場
ロールパン分類での推奨です。
巾着包装やクリップをしない分、プラスチックの使用量が減ります。
全国でたくさん販売している商品ですので
少しの削減が大きな削減につながります。
エコプロダクツ展2011に参加してきました!
なんと、関東でも減装マークをご存知いただいている方に出会い、
感動です。
マークの認知度を計測する勇気が湧いてきました!!^^
7月1日よりヤマザキパン「新食感宣言 直焼ロール」に
減装マークが表示されて、全国で販売されていますが、
関西エリアでのお取扱が少ないというご要望におこたえして、
11月1日より「おやつパン」、12月1日より「ふんわりロール」を
投入しています。
是非店頭で探してみてくださいね!
7月1日より発売がはじまりました、
ヤマザキパンさんの直焼ロールですが、
店頭の様子が続々と東京・千葉・神戸からよせられております!
なかなか見つけにくいようですが^^;
見つけられた時は、希少価値かも!!なので
是非手に取ってみてくださいね!!
また、マークをみてどう思われたか、どのように受け入れられていくのか
随時調査していきます。
容器包装を少なくしていくことは、
企業の社会貢献活動の一環とも考えておりますので、
ごみじゃぱんは、全面的に応援しています。
みなさんも頑張っている企業をぜひ応援してあげてくださいね!!
Q1 | このマークはどういう意味? |
同じ種類の商品(例えば、直焼きロールの場合は、ロールパン)の中で比較的、包装が軽い商品を示しています。 |
Q2 |
容器包装が少ないとはどういう意味?
|
容器や包装の重量が軽いという意味です。 |
Q3
|
減装商品とはどういった基準で選んで
いるのか? |
神戸大学の学生が主導しているNPO法人ごみじゃぱんが商品の容器や包装の重量を測定し、中身あたりの容器や包装の重量の少ないものを選定しています。
|
Q4 |
なぜこの商品にだけマークがついている のでしょうか? |
この商品が減装商品の基準を満たし、山崎製パン社が商品の包装に印刷容器包装の重さを軽くする事の価値を生活者の皆様にお伝えしたいと考え、ごみじゃぱんの商品への表示と全国販売実験に協力する事でごみじゃぱんと合意したからです。 |
Q5 |
他のパンとどこがちがう? |
ロールパンの包装(袋とクリップ)の重さが、パンの重さに対して軽いところが違います。
|
Q6 | 前とどこが変わったの? |
クリップがなくなり、包装の長さを12cm、幅を1cm減らし、およそ従来より32%重量が削減されています。
|
Q7 |
他のメーカーではこのマークの商品は あるのですか? |
商品の包装にマークを印刷したものは、今のところ他にはありません。
|
Q8 | ごみじゃぱんって何者? |
ごみじゃぱんとは、神戸大学の学生が中心となって活動している非営利活動法人です。ごみのリデュースを目指して、メーカー、小売、自治体と協力して、減装ショッピングを推進しています。プロフィールをご覧ください。
|
Q]9 |
神戸大学とどういう関係があるのですか?
|
神戸大学経済学部教授の石川と学生たちが中心となって活動しています。大学の機関の一部ではなく独立していますが、大学内に事務局を借りています。
|
Q10 | ごみじゃぱんとヤマザキパンとの関係は? |
山崎製パン社は減装ショッピングの活動を支援する減装研究会の一員として支援していただいています。
|
Q11 | 他社のパンは推奨しないのか? |
どの会社のパンであろうとも、ごみじゃぱんの推奨基準を満たせば、推奨する事は可能です。
|
Q12 | 中身あたりという意味は? |
パンの重量当たりという意味です。
|
Q13 | 実験はいつまでですか? |
2012年2月末までです。 |
Q14 |
減装ショッピングはいつから やっているのですか?
|
最初に実験したのは、2007年の2月でした。 |
Q15 |
ごみじゃぱんは何人くらいの組織 なのですか?
|
学生メンバーが約35名、卒業生、社会人メンバーが10名程度です。 |
Q16 |
ごみじゃぱんに入るにはどうすれば よいのですか?
|
ごみじゃぱんのホームページをご覧ください。 |
Q17 |
ごみじゃぱんはいつから活動している のですか? |
内閣府から特定非営利活動法人の認証を受けたのは、2006年9月5日です。 |
Q18 |
他の商品は推奨しないのですか? |
今後少しずつ、推奨の種類を増やしていく予定です。 |
Q19 |
ごみじゃぱんは企業からお金をもらって いるのですか? |
必要な資金は、ごみじゃぱんのNPO会費の会費収入、減装研究会の会員企業の会費、民間助成金等で賄っています。 |
Q20 | 神戸市とはどんな関係があるのですか? |
代表の石川が神戸市環境保全審議会委員、事務局長の小島が一般廃棄物の基本計画策定のための小委員会委員、 小島、石川が2010年に神戸市の全区で開催した神戸市長タウンミーティングのコーディネーターを務めました。 尚、受託事業、助成事業などの実績はありません。神戸市清掃局北事業所は、減装ショッピングの推進を協力頂いています。
|
Q21 |
実験結果はいつ発表するのか? | 実験期間終了後3月から、4月頃に発表を予定しています。 |